|
|
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
|
プロ家庭教師集団スペースONE |
|
|
HOME |
|
|
|
|
|
|
|
志望校合格のための医大・医学部入試情報 |
|
|
|
昭和大学医学部受験合格のための入試情報
一般Ⅰ期入学試験
|
|
|
|
|
プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問出題傾向)解析と入試情報です。
最新の入試情報は昭和大学医学部にお問い合わせください。 |
|
|
リンク:昭和大学医学部公式ホームページ |
大学所在地:〒142-8555東京都品川区旗の台1-5-8入学支援課(旗の台キャンパス)03-3784-8026 |
|
|
昭和大学では富士吉田キャンパスで1年次寮生活をおくります。 |
|
 |
平成29年度オープンキャンパス(事前申込み制)の日程が決まりました。 |
|
昭和大学医学部入試説明会(4/16)開催についての発表がありました。 |
|
index |
|
平成29年度 昭和大学医学部入学試験選抜試験 I 期選抜概要 |
|
平成29年度昭和大学入学試験選抜方法Ⅰ期 |
|
昭和大学医学部入学試験結果 |
|
スペースONEのプロ家庭教師による昭和大学医学部一般入学試験教科別出題傾向 |
|
平成29年度 昭和大学医学部入学試験選抜試験Ⅱ期選抜概要 |
|
平成29年度 昭和大学医学部入学試験地域別選抜(センター利用)試験概要へ |
|
  |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
医学部 選抜試験 入学試験概要 |
|
選抜試験I 期 |
|
|
募集人数 |
78名(上位78名は特待生として初年度授業料を免除する。) |
|
|
出願方法 |
1. 出願は郵送に限ります。
2. 出願書類を取り揃えて、所定の封筒を使用し、簡易書留郵便で出願期間内に必着するように郵送してください。
なお、本学学事部窓口に直接持参しても受付できません。
宛先 〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8 昭和大学学事部入学支援課 |
|
|
出願期間 |
選抜Ⅰ期 平成28年12月21日(水)〜平成29年1月17日(火)郵送必着郵送必着
※入学検定料の振込が振込取扱期間内であっても、入学願書が出願期間内に必着しなかった場合は、受付できませんのでご注意ください。 |
|
|
一次試験日 |
平成29年1月27日(金)入場時間 8:00~9:00
試験開始後30分以上遅刻した者には受験を原則として許可しません。 |
|
|
一次試験会場 |
一次試験 |
|
|
東京 五反田TOCビル: 東京都品川区西五反田7-22-17
※定員を超過した場合は旗の台キャンパスとなります。 |
|
|
大阪 新大阪丸ビル別館: 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22
※定員200名。超過した場合は別試験場(東京もしくは福岡)となります。 |
|
|
福岡 南近代ビル:福岡県福岡市博多区博多駅南4-2-10 |
|
|
※出願後の試験会場の変更はできません。 |
|
|
一次合格発表日 |
平成29年2月1日(水)12:00(正午)
郵送による通知はしませんので、必ず掲示板、ホームページを確認してください。
|
|
|
二次試験日 |
平成29年2月4日(土)または2月5日(日)
入場時間 7:50~8:20 試験開始後30分以上遅刻した者には受験を原則として許可しません。 |
|
|
二次試験会場 |
東京昭和大学旗の台キャンパス 東京都品川区旗の台1-5-8
※二次試験の試験会場は東京(本学)のみです。 |
|
|
二次合格発表日 |
平成平成29年2月6日(月)10:00
合格者には出願書類の「コンピュータ登録カード」の住所宛に合格証と入学手続書類を簡易書留速達で郵送します。 |
|
|
補欠者の発表 |
二次試験合格発表と同一期間掲示します。
補欠者は合格者の手続状況等により欠員が生じた場合に順次合格とし、合格者には合格証と入学手続書類を出願書類の「コンピュータ登録カード」の住所宛に簡易書留速達で郵送します。
補欠者入学許可状況等に関する問い合わせには一切応じません。 |
|
|
入学手続期間 |
平成平成28年2月6日(月)から2月10日(金)12:00(正午)まで ※選抜Ⅰ期合格者は、入学時納入金を分納することができます。 |
|
|
入学辞退者
納入金返還 |
本学への入学手続完了後、平成28年3月31日(木)17:00までに入学辞退を申し出た場合には、 入学金を除く入学時納入金を返還いたします。 ※上記の日時以降に入学辞退を申し出た場合は、入学金を含む入学時納入金は一切返還いたしません。
※入学辞退を決めた場合は、早急にお申し出ください。 |
|
|
|
|
TOPに戻る |
入学試験結果(繰上を含む) |
|
|
|
|
平成29年度 |
平成28年度 |
平成27年度 |
平成26年度 |
平成25年度 |
平成24年度 |
平成23年度 |
平成22年度 |
平成21年度 |
選抜 I 期(一次) |
募集人員 |
78 |
78 |
78 |
78 |
78 |
78 |
78 |
78 |
78 |
志願者数 |
3,700 |
3.962 |
3,806 |
3,866 |
3414 |
2,705 |
2,572 |
2,699 |
1,986 |
受験者数 |
3,504 |
3,722 |
3,574 |
3,551 |
3289 |
2,497 |
2,427 |
2,556 |
1.908 |
合格者数 |
612 |
602 |
608 |
616 |
549 |
450 |
463 |
467 |
415 |
合格最低点 |
|
274/400 |
264/400 |
232/400 |
272/400 |
245/400 |
256/400 |
262/400 |
254/400 |
合格最低得点率 |
|
68.5% |
66% |
58% |
68% |
61.25% |
64.0% |
65.5% |
63.5% |
選抜 I 期(二次) |
受験者数 |
593 |
577 |
582 |
569 |
533 |
426 |
443 |
460 |
405 |
合格者数 |
|
267 |
298 |
288 |
280 |
255 |
254 |
245 |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
選抜Ⅱ期(一次) |
募集人員 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
20 |
志願者数 |
2,031 |
1,935 |
1,860 |
1,846 |
2145 |
1566 |
1,268 |
1,280 |
1,239 |
受験者数 |
1,857 |
1,818 |
1,691 |
1,674 |
1997 |
1391 |
1,140 |
1,143 |
1,093 |
合格者数 |
130 |
117 |
111 |
104 |
95 |
98 |
99 |
87 |
80 |
合格最低点 |
|
281/400 |
257/400 |
290/400 |
273/400 |
232/400 |
264/400 |
273/400 |
269/400 |
合格最低得点率 |
|
70.3% |
64.3 |
72.5% |
68.3% |
58.0% |
66.0% |
68.3% |
67.3% |
選抜Ⅱ(二次) |
受験者数 |
108 |
98 |
101 |
92 |
78 |
83 |
91 |
77 |
72 |
合格者数 |
|
18 |
45 |
25 |
36 |
29 |
36 |
39 |
39 |
|
TOPに戻る |
|
選抜方法 |
|
医学部(選抜試験 I 期・ Ⅱ 期)
|
|
|
選抜方法一次 |
|
調査書 |
|
|
1次試験学力試験(出願後の選択科目の変更はできません。) |
|
|
|
|
|
教科 |
出題科目 |
配点 |
時間 |
|
外国語 必修 |
英語Ⅰ,英語Ⅱ,
リーディング,ライティング |
100点 |
9:30〜11:50
140分 |
|
数学 必修 |
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B |
100点 |
|
理科 2科目選択 |
化学(化学基礎・化学)、
生物(生物基礎・生物)、
物理(物理基礎・物理)の3科目から2科目を選択解答 |
200点 |
13:30〜15:50
140分 |
|
|
|
|
|
2次試験一次試験合格者 |
|
小論文 |
60分 |
|
|
面接 |
|
|
|
|
|
|
TOPに戻る |
|
|
|
|
リンク:昭和大学の平成26・27年度入試問題<PDF>ダウンロード |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
英語 |
英語は 例年 長文1(約 600words), 語句文法小問5,和文英訳1の問題構成。語句文法は、発音・適語選択・会話文の適語選択・語順整序(1語補充)が例年出題。総解答箇所のうち記述解答は一語補充を含め2割程度。 |
|
|
|
昭和大学医学部2016年度英語入試問題2(英文完成:適語選択)解説解答 |
|
|
|
昭和大学医学部2011年度英語入試問題5(長文総合)解説解答 |
|
|
|
昭和大学医学部2009年度英語入試問題3(適語補充)解説解答 |
|
|
|
|
|
|
|
昭和大学医学部2009年度英語入試問題4(会話文)解説解答 |
|
|
|
|
|
|
数学 |
大問4題構成のうち1は小問集合。条件付き確率,証明が頻出。結果のみを解答欄に記入する解答形式が中心、一部途中式が必要。 |
|
昭和大学医学部2016年度二期数学入試問題1複素数平面解説解答 |
|
|
|
昭和大学医学部2014年度数学入試問題1(指数対数の計算)解説解答 |
|
|
|
昭和大学医学部2011年度数学入試問題2.(証明)解説解答 |
|
|
|
|
|
|
|
昭和大学医学部2010年度数学入試問題1.(小問集合)解説解答 |
|
|
|
|
|
|
理科 |
|
|
|
物理 |
力学2・電磁気1・波動1の大問4題が基本。ケプラーの法則,波動,電磁誘導,レンズに関する問題が頻出で作図,関係式と計算出題されている。 |
|
|
|
|
化学 |
大問5題構成。空欄に用語を埋めるスタイルが主体。多糖類・電気分解・芳香族・高分子化合物の出題頻度が高い。計算の出題対策が必要。 |
|
昭和大学医学部2014年度化学入試問題第2問(有機化学芳香族)解説解答 |
|
|
|
|
生物 |
大問2題構成。空欄だらけの問題文に特徴。知識問題は教科書レベル。30字,50字,60字での記述対策が必要。計算問題はほとんどない。体温調節に関する問題,動物の行動様式,生態系や生物群集に関する問題が頻出。 |
|
|
小論文出題テーマ(600字以内 所定の用紙) |
|
出題テーマ例 |
|
人と人のコミュニケーションでは言葉だけでなく、表情や態度と言った情報も必要です。電話の前でお辞儀をしている人を笑う向きもありますが、この電話口での表情や態度も意外に先方に伝わると言います。これらのことからコミュニケーションの真髄とは何であると思いますか。あなたの考えを述べなさい。 |
|
|
|
「植物を学ぶと謙虚になるのか」という質問に「その通り。植物は偉い。人間の科学が進んでいると言っても、光合成のまねも出来ない。葉っぱ1枚に勝てない」とある学者が答えています。あなたはこれから医学の道を志そうとしていますが、この質疑応答からどのようなことを感じますか。あなたの考えを述べなさい。 |
|
|
|
ある写真家によれば、過酷な自然に暮らす人々は宗教を大きな支えにしていて、そのファインダー越しに「神や自然を敬うことのよって己を律する彼らのひたむきさ」を感じ取ることが出来たと言います。そして今の日本人は「宗教から最も遠さかっているようだ」とも述べています。個人・家族・地域社会など、どのような側面であれ、我が国において宗教が果たすべき役割があるとするなら、それはどのようであると思いますか。あなたの考えを述べなさい。 |
|
|
|
多くの先進国では出生率低くいわゆる少子化に悩んでいます。その例外ではない我が国に置いてこのことを克服する手立てはあるのでしょうか。あなたの考えを述べなさい。 |
|
|
|
長野県の某食品会社の社内にはいたるところに「100年カレンダー」が貼ってあり、会社会長によれば「その中には社員のあなたが亡くなる日」がある。カレンダーはそのように社員に語りかけていると言います。あなたが社員であるとすれば、あなたはこのことから何を学びますか。あなたの考えを述べなさい。 |
|
|
|
何故仕事をするのかー3人のうち最初の若者は「お金のため」次の人は「生き甲斐だから」と、最後に年老いた農夫がしみじみと「仕事は神聖なものだ」と言いました。この農夫の語った意味はどのようなことであると思いますか。あなたの考えを述べなさい。 |
|
|
|
我が国における老年者へのケアは今後益々その需要が高まると予想されます。昭和大学には医歯薬保健医療(看護、リハビリテーションなど)の各学部がありますが、これらが協力してその需要に当たっていく意義について、あなたはどのように考えますか。 |
|
|
|
携帯メール世代の受験生には「手紙の形式」にとまどったかもしれません。 |
|
あなたは医師という職業を選択しようとしています。そこで、あなた自身が将来の職に就くにふさわしいと思う理由についてあなたの恩師に手紙で伝えなさい。恩師の名は仮に鈴木一郎教諭とし冒頭には拝啓を記すものとします。 |
|
|
|
駅や空港など人の集まるところに最近AED(自動体外式除細動器)が設置され、一般の市民に使用できるようになっています。このことの社会的な意義についてあなたはどのように考えますか。そしてあなたはそれを用いる場面を想定した講習などを受けていますか。あわせて述べなさい。 |
|
|
|
養育できない新生児が遺棄され尊い命が失われるという不幸な事態を救いたいという目的で、”赤ちゃんポスト”をある病院が提案しました。そのことがマスメディアなどで話題となっていますが、あなたはこのようなポストの設置についてどのように思いますか。あなたの考えを述べなさい。 |
|
|
|