|
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
|
|
|
 |
お問い合わせメール
|
|
|
プロ家庭教師集団スペースONE |
|
HOME |
|
|
志望校合格のための医大・医学部入試情報 |
|
北里大学医学部学士入学試験合格のための受験情報
|
|
|
|
|
プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問出題傾向)解析と入試情報です。
最新の入試情報は北里大学医学部にお問い合わせください。 |
|
|
リンク:北里大学医学部公式ホームページ |
|
|
〒228-8555 神奈川県相模原市北里1-15-1 042-778-8111(代)
|
|
|
 |
2018年度一般入試・学士入試主な変更点 第2次試験で適性検査を廃止します。 |
|
北里大学医学部では2017年度入試からWeb出願がはじまります。 |
|
北里大学平成28年度オープンキャンパスの日程が発表されました。 |
|
北里大学平成28年度進学相談会の日程が発表されました。 *事前申込不要・入退場自由 |
|
|
index |
|
|
平成30年度 北里大学医学部学士入学試験概要 |
|
|
北里大学医学部学士入学選抜入試科目 |
|
|
北里大学医学部学士入学選抜入試結果 |
|
|
北里大学医学部一般入学(学士入学)試験教科別出題傾向 |
|
|
|
北里大学医学部一般入学試験合格のための受験情報 |
|
|
|
北里大学医学部推薦入学試験合格のための受験情報 |
|
|
  |
|
|
|
|
|
募 集 人 員 |
医学科 若干名 |
出願受付期間 |
平成29年12月15日(金)~平成30年1月22日(月)必着 |
第1次試験日 |
平成30年1月28日(日) 相模原キャンパス |
第1次試験合格発表日時 |
平成29年2月1日(木)15:00 |
第2次試験日 |
平成30年2月3日(土)・2月4日(日) 相模原キャンパス
※第2次試験は、試験日選択制 |
第2次試験合格発表日時 |
平成30年2月7日(水)15:00 |
入学手続締切日 |
平成30年2月15日(木)平成27年2月12日(木) |
入 学 年 次 |
第2学年次入学とします。 |
出 願 資 格 |
次のいずれかの条件を満たす者
( 1 ) 4 年制以上の大学(外国の大学を含む)を卒業し,学位(学士)を取得した者及び平成30年3月31日までに取得見込みの者
( 2 )大学院修士課程または博士課程を修了した者または平成30年3月31日までに修了見込みの者
|
学士入学試験の目的 |
医学以外の専門分野を修めた幅広い視野を持つ良医の育成を目的とする。 |
|
|
|
北里大学医学部受験合格のための受験情報TOPに戻る |
|
|
|
|
医学部の学士入学試験は一般入試と同じ入試問題です。 |
|
全学部の入試科目とも、基準点は設けていません。 |
|
|
〈1次試験〉 |
|
|
|
学力検査 |
|
|
|
教科 |
出題科目 |
時間 |
配点 |
|
数学 |
数学Ⅰ(「データの分析」を除く)、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)(一般入学試験問題の一部) |
80分 |
100点 |
|
外国語 必修 |
コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ(一般入学試験問題と同じ) |
70分 |
150点 |
|
理科
|
①化学基礎、化学
②生物基礎、生物
(一般入学試験問題と同じ) |
100分 |
200点 |
|
|
|
|
〈2次試験〉 |
|
|
|
-1次試験合格者のみ- |
|
|
|
|
・論文 ・面接・出身大学の学業成績証明書,推薦書等により入学志願者の能力・適性等を総合して判定します。 |
|
|
|
|
|
|
論文 |
論理的思考能力,記述力,表現力,考察力,理解力を評価します。出題形式は,一つのテーマについての論述とします。(一般入学試験問題と同じ) |
90分 |
|
|
面接 |
将来医師としての職業に直結する受験生の人物,意欲,適性を評価します。
形態は,グループ面接または個人面接,あるいは両方を複合した方式で行います。 |
|
|
推薦書 |
本学医学部指定用紙に,入学志願者に関する問い合わせが可能な卒業研究指導教員またはこれに準ずる者が自筆したもの。
ただし,大学卒業後 6 年を経過した者にあっては,現在の職場の上司または志願者を責任をもって推薦できる者(近親者を除く)も可とします。 |
|
|
|
健康診断について |
健康診断は、必要と認められた者のみ実施します。対象者については第2次試験当日に通知します。 |
|
|
|
|
北里大学医学部受験合格のための受験情報TOPに戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
北里大学医学部学士入学選抜結果 |
|
|
|
H18年度
|
H19年度
|
H20年度
|
H21年度
|
H22年度
|
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 |
H27年度 |
H28年度 |
募集人数 |
若干名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
総数 |
内女子数 |
総数 |
内女子数 |
総数 |
内女子数 |
志願者 |
43 |
47 |
14 |
14 |
21 |
15 |
16 |
8 |
13 |
7 |
12 |
3 |
14 |
1 |
受験者 |
39 |
39 |
14 |
14 |
20 |
15 |
16 |
8 |
13 |
7 |
12 |
3 |
14 |
1 |
合格者 |
4 |
2 |
2 |
3 |
3 |
1 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北里大学医学部受験合格のための受験情報TOPに戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リンク:北里大学医学部入試問題(北里大学発表) |
|
|
|
|
|
英語 |
オールマークシート式解答形式 |
|
大問6題構成
1.長文総合 本文約850words 2.長文総合520words 3.アクセント 4.誤句指摘 5.適語選択 6.整序英作文(語句選択式)の大問6題~7構成。
標準レベルの問題です。
医学用語、最新の医療事情を踏まえた出題が特徴。
|
|
北里大学医学部入試問題2008年度英語入試問題Ⅴ会話文解説解答 |
|
北里大学医学部入試問題2008年度英語入試問題Ⅵ整序英作文解説解答 |
|
北里大学医学部入試問題2009年度英語入試問題Ⅵ長文総合解説解答 |
|
|
数学 |
記述式解答形式 |
|
1.小問集合 2.3.大問の3題構成 1は答のみ2,3は解答の過程も書く。
確率は小問でも大問でも必出。ベクトルと複素数が頻出。[2]、[3]は誘導形式の出題。
数Ⅰ 確率, 数Ⅱ 微分・積分,図形と方程式,数B ベクトル, 数C 行列が頻出。
問題レベルは基本~標準 |
|
2014年度北里大学医学部数学入試問題2.行列解説解答 |
|
|
理科 |
オールマークシート式解答形式 |
|
|
化学 |
大問5題 総解答数 約37。
物質の三態,気体の法則,反応の速さと化学平衡、無機・有機は全範囲からの出題が必出である。 |
|
|
生物 |
大問3題 総解答数 約70。
遺伝・変異,生態系全範囲からの出題が頻出である。 問題レベルは基本~標準 |
|
|
小論文 |
H25年度1日目
出典:島薗進「未来をどう生きるか」『医の未来』矢崎義雄編 岩波新書
H25年度2日目
出典:丸山真男『日本の思想』岩波新書
|
H24年度1日目
出典:武田徹『私たちはこうして「原発大国」を選んだ 増補版 核論』中央公論社 2011年発行
H24年度2日目
出典:榎本博明『記憶の整理術』PHP研究所 2011年5月6日発行 |
H23年度1日目
出典:桜井隆「終末期医療」『日本医師会雑誌第139巻』
H23年度2日目
出典:佐藤綾子『日経メディカル2010年6月号』記事 |
H22年度
出典 :Holyoak, Keith J., and Paul Thagard, Mental Leaps: Analogy in Creative
Thought , excerptfrom pages 2, 5-6, (c) 1994 Massachusetts Institute of
Tecnology, by permission of The MIT Press鈴木宏昭、河原哲雄監訳
1.アナロジーとは何か20字以内で説明。2.アナロジー利用の有効性と問題点を200字以内で説明。3.医師が備えるべき資質について3つのアナロジーを用いて800字以内で自分の考えを論述。 |
H21年度
出典『Nature Digest』 テーマ「生殖医療」
1.タイトルを付ける 2.内容要約200字以内 3.キーワードを用いて800字で論述。 |
|
|