|
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
|
プロ家庭教師集団スペースONE |
HOME |
|
|
|
志望校合格のための医大・医学部入試情報 |
|
川崎医科大学医学部受験合格のための入試情報
一般入試静岡県地域枠
|
|
プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問出題傾向)解析と入試情報です。
最新の入試情報は川崎医科大学医学部にお問い合わせください。 |
|
|
リンク:川崎医科大学医学部公式ホームページ |
|
大学所在地〒701-0192 岡山県倉敷市松島577TEL
(086)464-1012
|
|
|
川崎医科大学の第1学年は、全員の入寮が義務づけられている。 |
|
|
|
|
index |
平成30年度 川崎医科大学医学部一般入学試験静岡県地域枠概要(平成27年度新設) |
|
川崎医科大学医学部一般入試合格のための受験情報へ |
|
川崎医科大学医学部一般入試長崎県地域枠合格のための受験情報へ |
|
川崎医科大学医学部一般入学試験成績開示について |
|
|
川崎医科大学医学部一般入試結果 |
|
|
川崎医科大学医学部一般入学試験選考方法 |
|
|
スペースONEプロ家庭教師による一般入学試験教科別出題傾向 |
|
|
|
川崎医科大学医学部特別推薦(地域指定枠)入学試験合格のための受験情報 |
|
|
|
川崎医科大学医学部附属校推薦入学試験合格のための受験情報 |
|
|
  |
|
|
出願について |
本学の建学の理念に賛同し、静岡県内での全人的医療を志す有為な人材を求める。 |
募集人員
|
10名
|
出願資格 |
一般入試の出願資格に該当し、以下の全ての項目に該当する者とする。
- 平成29年度一般入試の出願者
- 合格した場合、入学を確約できる者
- 本学卒業まで静岡県医学修学研修資金の貸与を受ける者
- 初期臨床研修修了後、静岡県医学修学研修資金の貸与を受けた期間の1.5倍の期間、静岡県が個別に指定する静岡県内の公的医療機関等において医師として医療に従事することを確約できる者
- 出身県等は問わない。
|
出願期間
|
一般入試に準ずる:平成29年12月1日(金)~平成30年1月10日(水)必着 |
出願方法 |
直接持参する場合
- あらかじめ、入学検定料の振り込みを済ませてから川崎医科大学校舎棟1階大学事務室まで持参のこと。
- 受付時間:平日・午前9時~午後4時 土曜日・午前9時~午前11時30分
ただし、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)及び時間外は受け付けない。
|
一般入試の出願時に、一般入試(静岡県地域枠)「入学願書」、「志望理由書」及び「入学確約書」を併せて提出すること。
|
第一次試験 |
|
試 験 日 |
平成30年1月21日(日) |
試 験 場 |
川崎医科大学学内 |
第一次試験合格者発表 |
平成30年1月23日(火) 17:00 |
発表方法 |
本学玄関前に合格者の受験番号を掲示するとともに、合格者のみ本人宛(保護者住所)に通知する。 |
合格者には第二次試験の集合時刻を文書で通知する。 |
|
|
第二次試験 |
第一次試験合格者に対して実施する。 |
試 験 日 |
平成30年1月26日(金)、1月27日(土)のうち本学が指定する日
受験番号の若い順に1日目から指定する。 |
試 験 場 |
川崎医科大学学内 |
第二次試験合格者発表 |
平成30年1月31日(水)9:00 |
発表方法 |
本学玄関前に合格者の受験番号を掲示するとともに、合格者のみ本人宛(保護者住所)に通知する。 |
合格者には合格通知書及び入学手続き書類を送付する。 |
入学手続き期間
|
平成29年2月2日(木)~2月7日(火) |
|
選抜方法 |
【第一次試験】
一般入試第一次試験に準ずる(学力検査に加え、同日に小論文を実施)。 第一次試験合格者は学力検査の成績によって決定する。
【第二次試験(第一次試験合格者のみ)】
一般入試第二次試験(面接)を実施する。 第二次試験合格者は面接の成績に加え、学力検査、小論文、出願書類(調査書・志望理由書等)全般を総合的に判定して決定する。
※一般入試(静岡県地域枠)の第二次試験に合格しなかった場合は、一般入試の選抜対象とする。
|
併願について
|
一般入試との併願とする。ただし、一般入試(長崎県地域枠)を併願することはできない。 |
静岡県医学修学資金貸与制度について |
一般入試(静岡県地域枠)に合格し、本学へ入学する者に対し、静岡県が静岡県医学修学研修資金を貸与する。
初期研修修了後、静岡県が個別に指定する静岡県内の公的医療機関等で一定期間業務に従事するとその返還が免除される。
- 貸与金額
月額20万円(6年間貸与、6年間総額1,440万円)
※ 1年分を3期に分け、本人名義の口座に振り込まれる。
- 貸与期間
平成27年4月から本学を卒業するまでの6年間。ただし、休学・停学の期間は貸与を中止する。
- 返還免除要件
初期臨床研修修了後、静岡県医学修学研修資金の貸与を受けた期間の1.5倍の期間、静岡県が個別に指定する静岡県内の公的医療機関等に勤務すると(診療科の指定はなし)返還が免除される。
※静岡県内の公的医療機関等で初期臨床研修を行った場合、勤務期間の1/2の期間が(上限1年間)短縮される。
※履行期限:本学卒業後、貸与期間の2倍に4年を加えた期間。
- 返還条件
返還債務免除のための勤務を履行できなくなった場合は、一括返還(年利10%)とする。
|
|
|
|
平成29年度川崎医科大学医学部一般入学試験成績開示について
→詳細へ |
川崎医科大学医学部では、一般入学試験受験生の個人成績について、受験生本人から申請があった場合に限り、成績を開示いたします。
|
申請者 |
平成29年度一般入学試験の一次試験不合格者で受験生本人に限る。 |
申請受付期間 |
平成29年4月3日(月)~4月28日(木) ※消印有効
持参する場合:平日・午前9時~午後4時、土曜日・午前9時~午前11時30分(日・祝日除く)
※受付期間外に送付されたものは一切受理しませんのでご注意ください。
|
申請方法 |
次の(1)~(3)を川崎医科大学校舎棟1階大学事務室まで持参するか、封筒に「入試成績開示申請書在中」と朱書きし、簡易書留で本学入試係まで郵送してください。 |
|
(1) 成績開示申請書※必要事項を全て記入し、押印したもの |
|
(2) 受験票(本人確認のため)
※受験票を紛失した場合は、運転免許証等の顔写真付身分証明書のコピーでも可 |
|
(3) 返信用封筒
※長形3号に392円分の切手を貼り、郵便番号・住所・氏名を明記したもの |
開示内容 |
科目別の得点(英語・理科・数学) |
通知方法 |
成績開示通知書を返信用封筒を使用し簡易書留郵便で送付します。
なお、申請書受理後、確認作業等で約2週間を要しますのでご了承ください。
|
問い合わせ先 |
川崎医科大学・入試係
〒701-0192 岡山県倉敷市松島577
TEL:086-464-1012 |
|
|
|
川崎医科大学医学部一般入試結果 |
|
|
平成30年度 |
平成29年度 |
募集人数 |
|
|
約60名 |
志願者数 |
男 |
|
1,022 |
女 |
|
561 |
計 |
|
1,583 |
受験者数 |
男 |
|
985 |
女 |
|
237 |
計 |
|
1,533 |
一次合格者数 |
男 |
|
237 |
女 |
|
160 |
計 |
|
397 |
一次合格
最低点 |
|
|
222.5 |
一次合格
最低得点率 |
|
|
63.6% |
合格者数 |
男 |
|
|
女 |
|
|
計 |
|
|
入学者数 |
男 |
|
54 |
女 |
|
25 |
計 |
|
79 |
|
|
|
|
|
平成27年度 |
平成26年度 |
平成25年度 |
平成24年度 |
平成23年度 |
平成22年度 |
平成21年度 |
平成20年度 |
平成19年度 |
募集人数 |
|
約60名 |
約60名 |
約60名 |
約60名 |
約60名 |
約60名 |
約60名 |
約60名 |
約60名 |
志願者数 |
男 |
1,097 |
1,047 |
919 |
998 |
951 |
768 |
849 |
844 |
804 |
女 |
601 |
565 |
437 |
484 |
415 |
388 |
372 |
358 |
352 |
計 |
1,698 |
1,612 |
1,356 |
1,482 |
1,366 |
1,156 |
1,221 |
1,202 |
1,156 |
受験者数 |
男 |
1,058 |
1,000 |
886 |
965 |
916 |
726 |
813 |
815 |
775 |
女 |
587 |
548 |
429 |
473 |
398 |
376 |
362 |
349 |
347 |
計 |
1,645 |
1,548 |
1,315 |
1,438 |
1,314 |
1,102 |
1,175 |
1,164 |
1,122 |
一次合格者数 |
男 |
217 |
313 |
258 |
239 |
277 |
|
|
|
|
女 |
140 |
147 |
117 |
96 |
123 |
|
|
|
|
計 |
357 |
460 |
375 |
335 |
400 |
|
|
|
|
一次合格
最低点 |
|
245.0 |
234.8点 |
224.0点 |
230.0 |
262.8 |
|
|
|
|
一次合格
最低得点率 |
|
70.0% |
67.1% |
64.0% |
65.7% |
74.9% |
|
|
|
|
合格者数 |
男 |
|
89 |
93 |
57 |
123 |
|
|
|
|
女 |
|
36 |
45 |
111 |
66 |
|
|
|
|
計 |
|
125 |
138 |
168 |
189 |
|
|
|
|
入学者数 |
男 |
41 |
49 |
53 |
52 |
51 |
41 |
53 |
60 |
31 |
女 |
26 |
18 |
27 |
28 |
24 |
33 |
29 |
19 |
41 |
計 |
67 |
67 |
80 |
80 |
75 |
74 |
82 |
79 |
72 |
|
|
|
TOPに戻る |
|
選抜方法 |
第一次試験は学力検査の成績によって判定し、第一次試験合格者を決定する。
第二次試験は第一次試験合格者に対して実施する。
第一次試験、第二次試験の成績及び調査書等を総合的に判定して合格者を決定する。 |
|
|
|
|
|
|
第一次試験 |
学力検査 |
|
|
科目 |
摘要(◎は必須 ○は選択) |
配点 |
時間 |
英 語 |
◎コミュニケーション英語Ⅰ,◎コミュニケーション英語Ⅱ,◎コミュニケーション英語Ⅲ,◎英語表現Ⅰ,◎英語表現Ⅱ |
80分 |
100点 |
数 学 |
◎数学Ⅰ,◎数学Ⅱ,◎数学Ⅲ,◎数学A,◎数学B,「確率分布と統計的な推測」を除く |
80分 |
100点 |
理 科 |
○「物理基礎」「物理」 |
120分 |
150点 |
○「化学基礎」「化学」 |
○「生物基礎」「生物」 |
物理2題、化学2題、生物2題の合計3科目が出題されるが、任意の2科目を選んで解答する。 |
|
|
|
小論文は第一次試験日に実施するが、一次試験の合否の判定は英語・数学・理科のみで行う。 |
|
|
|
|
|
|
小論文 |
|
30分 |
|
|
|
|
|
第二次試験 |
第一次試験合格者に対して実施する。 |
|
|
|
面接:個別面積 (受験生1人に対し 面接官3人)10分程度。 |
|
|
|
|
TOPに戻る |
|
|