中学受験指導専門プロ家庭教師の愛光中学校入試問題解説
愛光中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
2017年度愛光中学校入試問題(過去問)解答解説
愛光中学校過去問研究
2017年度 愛光中学校算数入試問題は配点120点,試験時間は60分、例年通り四則計算を含む小問集合と大問の4題構成でした。
今回は スペースONE福岡校のプロ家庭教師が2.流水算を解説します。
流水算 詳しい説明
算数入試問題 流水算にチャレンジ
スペースONEプロ家庭教師の解答で、愛光学園中学校の発表ではありません。
問1 解説・解答
(1) この船の静水での速さは毎秒何mですか。 |
解説解答 |
上りの時間:下りの時間 = 4:3 なので、上りの速さを[3],下りの速さを[4]とする。 |
川の流れの速さは ([4] - [3])÷2 = [0.5]
この船の静水での速さは [3] + [0.5] = [3.5]
[0.5]が秒速0.6m なので、[3.5] = 0.6÷0.5×3.5 = 4.2
または 比例式で 0.5:0.6 = 3.5:□ □ = 4.2 |
|
答え 毎秒4.2m |
|
|
問2 つるかめ算で解く 解説・解答
 |
解説解答 つるかめ算で解く |
静水での速さが秒速4.2mなので、上りの速さは 4.2 - 0.6 = 3.6/秒 B−P間の下りの速さは 4.2 + 0.6 = 4.8m/秒

上りの時間と下りの時間の比が 4:3なので、AB間の距離を 3.6×4 = 14.4とする。
つるかめ算の面積図より |
 |
 |
|
答 7:20 |
|
|
問2 別解 平均算で解く
AP間の下りの速さは2.1m/秒, BP間の下りの速さは4.8m/秒,上りにかかった時間と下りにかかった時間が同じになったので、AB間の下りの平均の速さは上りの速さと同じ3.6m/秒
天びん図より |
 |
AP間にかかった時間とPB間にかかった時間の比は 4:5
よって AP間の距離:PB間の距離 = 2.1×4:4.8×5 = 7:20 |
|
答 7:20 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。